布団叩きはダニに対して無意味なのか
2019/03/26
こんにちわ。
暖かくなってきて悩まされるのがダニ。
ハエや蚊と違って埃の中に居るので、退治が難しいです。
昔からよく行われる退治法としてあるのが布団叩き。
さて、この布団叩きはダニ退治の効果があるのか、それとも無意味なのか。
布団叩きを行うと、ダニは布団の奥へ潜っていきます。
決して死んだり、落ちたりすることはありません。
まあ、たまには弱っているダニが布団から離れる事はあるかもしれませんが、基本退治にはならないのです。
それどころか、ダニの死骸が表面に浮き上がってきてハウスダストとなり、アレルギーの原因になります。
じゃあ何故布団叩きをを行うのか?
これはもうストレス発散ですね。
叩くと言う行為とあの爆音で布団を綺麗にしていると勘違いして、ある達成感を感じてストレスを解消しているのです。
何故こんな記事をアップしたのかと言いますと、隣の一軒家の布団叩きがうるさい。
しかも毎日。
なぜ毎日やる必要があるんでしょうかね。
追記
最近ピタリとやらなくなりました。
身内に注意されたのか、それとも旅立たれたか。。。
さて、話は変わってダニの種類についてです。
主な種類は、
チリダニ
ツメダニ
マダニ
イエダニ
等など
ありますが、死骸がアレルギーの原因になるのはチリダニです。
このチリダニは刺すことは無いので、腫れて痒くなる事はありません。
ただし他の刺すダニの餌になるので繁殖させてはいけません。
マダニ、イエダニは基本野外に住んでいるダニです。
犬、猫、鼠等に寄生して家に入りこんでくるようです。
こいつらに刺されるとメッチャ痒いです。
痒いと言うか痛い。
それにかなりやばい病原菌も持っている可能性があるので即効で退治したほうが良いでしょう。